宮古島市社会福祉協議会 地域福祉課 公式Instagram 宮古島市社会福祉協議会 地域福祉課 公式LINE

実施事業

地域福祉活動事業

連絡先:0980-72-3193

私たちの地域には、さまざまな生活課題を抱え、手助けや支援を必要としている人たちが暮らしています。 地域福祉活動はこれらの生活課題に対し、地域住民や福祉関係者、企業・団体、行政などが協力して取り組む活動やその仕組みです。
宮古島市社会福祉協議会では「地域福祉」を推進するために、地域の皆さんや関係機関・団体と連携しながら「ふだんの くらしの しあわせづくり」のための取り組みを行います。
また、「地域福祉の推進」のための事業などが多岐にわたるため、社協組織として地域の課題等を明確にし、「地域住民が安心して暮らしていくための福祉事業の推進」を実施するために「地域福祉活動計画」を取りまとめて事業に取り組んでいます。

主な事業内容

  • 社協会員会費の募集
  • ボランティア及び当事者団体等助成
  • いきいきふれあいサロン助成
  • 自治会サポート事業
  • 法外援護給付
  • チャリティー事業の実施 等

共同募金事業

連絡先:0980-72-3193

赤い羽根共同募金は誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、さまざまな地域福祉の課題解決や人と人とが助け合い結びつく地域づくりを応援する『自分のまちを良くするしくみ』として、取り組んでいます。
災害時には「災害ボランティアセンター」の運営にも使われます。
募金運動は、毎年10月1日から翌年3月31日までの6ヵ月間全国一斉に行われ、集まった募金は、翌年に一部を県内の福祉施設団体に配分、残りは集めた市町村へ配分されます。

成年後見受任事業

連絡先:0980-72-7515(友利)

宮古島市社協が後見人として、認知症、精神障害、知的障害などによって、判断能力が不十分な方の権利や財産を法的に守り支援する事業です。具体的には、後見制度に関する「相談」「法人後見の受任」「手続き支援」「普及啓発」等を行っています。

地域福祉計画推進事業

連絡先:0980-72-3193

・地域に住んでいる赤ちゃん、その兄弟姉妹、子供たちのご両親、高齢者、障がい者、障がい児、ひとり親家庭、外国人等が地域で自分らしい生活ができるようなお手伝いをするお仕事です。
・また、地域の問題を地域に住む方たちと話し合って解決方法を見つける仕事もします。
地域の身近な相談員として、コミュニティソーシャルワーカー(CSW)は、高齢者や障がい児(者)、子育て中の方々等の暮らしの困りごとや悩みごとを関係機関や団体等と連携して、総合的な相談支援を行います。また、地域支援として、地域における支え合いの仕組みづくりや地域で顔の見える関係づくり、新たなサービス創出に取り組みます。

平良地区:72-3193
城辺地区:77-7930
伊良部地区:78-5973
下地・上野地区:76-2270

宮古島市地域介護予防活動支援事業

連絡先:0980-72-3193

月2回の通いの場のボランティア支援(31か所)。新規通いの場ボランティア育成講座開催。週1回開催のいきいき百歳体操サポーター支援(29か所)。新規いきいき百歳体操サポーター養成講座開催。通いの場は、随時募集していますが、いきいき百歳体操は、令和2年度は6か所追加募集しています。

地域における生活困窮者支援等のための地域づくり事業

連絡先:0980-72-3193

年齢や性別、その置かれている生活環境などにかかわらず、誰もが住みなれた地域で、安心して生活を維持できるよう、生活困窮者を始め、支援が必要な人と地域のつながりを適切に保ちながら、地域全体で支える基盤を整えていくことを目指しています。
【事業内容】
  • 経済的困窮等の課題を抱えている方の相談支援
  • フードバンク事業等による食料支援
  • 上記の事業を通して、地域住民や関係機関、団体と連携しながら生活困窮(者)世帯の支援を行っています。

宮古島市地域子育て支援事業

0980-73-7080

宮古島市に居住する乳幼児を持つ子育て中の親と子が気軽に集い、うち解けた雰囲気の中で語り合い、交流を図る事で子育てが楽しくなるような情報や交換等、相談を行うとともに自由に遊べる場所を提供する場。

地域包括支援センター運営事業

0980-75-0656 (ひらら) 0980-79-0811 (みやこ)

介護・医療・保健・福祉などのさまざまな面から高齢者を支える「総合相談窓口」です。
高齢者の皆さんの心身の状態に合わせて地域で自立して生活できるように「介護予防の支援」、虐待の相談や成年後見制度活用の支援など「高齢者の権利を護る」支援、包括的・継続的に「住みよい地域づくり」支援を行います。
地域包括支援センターは、地域の高齢者の総合相談、権利擁護や地域の支援体制づくり、介護予防の必要な援助などを行い、高齢者の保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的とし、地域包括ケア実現に向けた中核的な機関として市町村が設置しています。
地域包括支援センターの主な業務は次の4つです。
(1)第1号介護予防支援事業
(2)総合相談支援業務
(3)権利擁護業務
(4)包括的継続的ケアマネジメント支援業務
宮古島市には2か所の地域包括支援センターが設置されています。
宮古島市地域包括支援センターひらら(平良圏域)
宮古島市地域包括支援センターみやこ(城辺、伊良部、下地上野圏域)

宮古島市生活支援体制整備事業

0980-75-0656

単身や夫婦の高齢者世帯、認知症の高齢者が増加する中、市と連携しながら、多様な日常生活上の支援体制の充実・強化及び高齢者の社会参加の推進を一体的に図っていくことを目的としています。 具体的には、第2層生活支援コーディネーターが、社会資源調査、高齢者の閉じこもり予防の把握と支援への繋ぎ、地域の関係者等による支え合い等のマッチング等を行い地域包括ケアシステムの推進を図ります。

介護予防普及啓発事業

0980-77-7594 (城辺)・72-3193 (平良)・78-5973 (伊良部)・74-7510 (下地・上野)

介護予防に関する基本的な知識の普及を目的とし、地域住民一人一人の主体的な介護予防活動を支援していく事業です。
介護予防教室や専門職を講師とした運動教室、講座などの開催を実地します。

居宅介護支援事業(ケアマネージャー)

連絡先:0980-76-1220

介護サービスに関する申請の代行や介護認定を受けた後に、在宅で介護を必要としている要介護者(要支援者)やその家族の状況、生活環境、意向に応じたケアプランを、介護支援専門員(ケアマネージャー)が作成し、そのプランに基づいて、適切な居宅サービスが提供されるよう、事業者関係機関との連絡調整を行うなど、在宅での介護支援を行います。

法人運営事業

連絡先:0980-77-8661

事業全体の管理、法人組織の管理運営を中心的に行い、財務管理、労務管理、人事管理など調整を行い総合的に組織管理を行う部門で、理事会や評議員会等と連携し、組織運営を計画推進していきます。

指定管理者運営事業

連絡先:0980-77-8661

老人福祉センター(平良・伊良部・下地上野)及び社会福祉センターの指定管理施設を管理運営します。